大昔アメリカに留学した時、研究室の同僚に、まずお前のファースト・ネームは何かと聞かれた。それからは、いつもファースト・ネームで呼ばれて、名字で呼ばれたことがなかった。
 いま、毎日、暇に任せてアマゾン・プライムで、ドラマを見ている。ミステリードラマ「名探偵ポワロ」を見ていると、彼はポワロと呼ばれて、エルキュールとは呼ばれない。ワトソン役のへースティングからもポワロとよばれる。
 考えてみると、シャーロック・ホームズのドラマだって、あの名探偵のことを、ワトソンは「ホームズ」と呼ぶ。シャーロックといわない。シャーロックと呼ぶは、お兄さんだけだ。
 ファーストネームで呼ぶのはアメリカの習慣なのか? イギリスは違うのかな?? ヨーロッパの他の国ではどうなんだろう???
 アメリカ人のトランプさんはロシア人のプーチンさんのことを、ファーストネーム(ウラジーミル?)と呼ぶことがある。プーチンさんはトランプさんをなんと呼んでいるのかなあ・・・

投稿者

コラーゲン博士

85歳の老人ホーム入居者 若いころは大学でコラーゲンの研究を行っていた

ファースト・ネーム件のコメント

  1. ミステリードラマ「名探偵ポワロ」:
    デビッド・スーシェ主演のドラマでしょうか。ついつい黙っていられなくて。
    あのシリーズで私が印象に残っているポワロさんがファーストネームで呼ばれた作品は3つあります。

    ・「二重の手がかり」でロシア人のロサコフ伯爵夫人から「エルキュールとお呼びしてよろしいかしら」と聞かれて戸惑いとほのかな好意を隠せない場面。この回は確かアンソニー・ホロウィツが脚本でした。
    ・「ポワロのクリスマス」でちょっと軽薄な遊び人から気軽に「エルキュール!」と呼びかけられたときはちょっとムッとしていたように感じます。
    ・「チョコレートの箱」では古巣のベルギー警察の旧友から「エルキュール!!」と呼ばれてすごく嬉しそうに見えました。
    あのドラマでムッシューポワロはイギリスでは、終始一貫異邦人として、強調されていたように思います。ヘイスティングスさんもそもそも仕事仲間ですし。呼び方で距離を表していたのかも?

    fj

fj へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です