今は大学入試の時期だ。そこで、受験生の志望学部・学科選びの参考にと思って書いている。
 私は、大学の理学部化学科を卒業した。同級生は約25人。4年生の後半は、各研究室に分かれて卒業実験をやった。これで、自分の専門分野が物理化学とか、有機化学とか、一応決まるわけだ。
 同級生の約半分は大学院に進み、研究者を目指した。
 60年以上たった今は、亡くなった人もいるし、そうでなければ年寄りになっているけれど、振り返って見てみると面白い。
 物理化学に進んだ人の中には、物理化学という枠をはみ出て、数学者のようになった人がいる。数理化学という領域を開拓して、数学の本を書いたりしている。また、別の物理化学を専攻した人は、ほとんど実験物理学者で、大学で物理を教えていた。
 有機化学を専攻した人の中には、無機化学に近寄って行って、成果を上げた人がいる。
 生物化学を専攻した人には、「生命誌」という領域を開拓した人がいる。
 私自身は、医学に近づいたり、化学にもどったり、所属先も理学部・医学部・農学部・環境学といろいろ変えた。
 つまり、私が言いたいのは、研究というのは進めているうちに、はじめの領域からはみ出てしまうものだということだ。すなわち「化ける」。理学部化学とは、狸学部化け学。他の領域のことは知らないが、多分同じようだろう。 
 「化ける、化ける、狸みたいに」である。ということは、将来化けられるから、受験の時の志望学部・学科になにを選んでもいいということだ。
 ちょっと、言いすぎたかなあ。
 天の声「大丈夫、受験生はこのブログなんか見ない」

投稿者

コラーゲン博士

85歳の老人ホーム入居者 若いころは大学でコラーゲンの研究を行っていた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です