「ふたりのももたろう」という絵本が、話題になっている。残念ながら、私は読んでいないが、とてもユニークな絵本だそうだ。
 桃が2個、川を流れてくる。一つは、おばあさんに拾われて、これまでよく知られている桃太郎に成長する。もう一つの桃は、鬼ヶ島に流れ着いて、鬼に育てられる。
 育てられる環境が違うと、人生は大きく変わってしまう。子供たちは、環境の違いから多様な人間が生まれることを、この絵本から学べるわけである。私は、他のおとぎ話も、これを真似してつくってみたら、面白いだろうなと思った。たとえば、浦島太郎。
 もう一人の浦島太郎は、竜宮城が気に入ってしまい、帰ろうとしない。私だって、きれいな乙姫さまがいて、お酒とご馳走があったら、うちに帰りたくなくなると思う。
 さて、もう一人の浦島太郎は、「看板です」といわれて、乙姫さまに追い出されてしまう。しかたなく、家に帰ると、その日の午前4時。太郎のかみさんは、かんかんに怒っていた。竜宮城の話をすると、嘘だという。持ち帰ったマッチには、クラブ「竜宮城」と書いてあった。こりゃダメだ。
 おとぎ話のような言い訳は通用しないという教訓のお話である。
 もう一人のシンデレラには、ゲイの王子様を登場させよう。王子はシンデレラには関心がない。シンデレラの乗った馬車の御者が気に入って、探して歩きまわる。
 教育的ではない?でも、人間の多様性を学べるでしょう。
 面白い話を、いくらでも、つくることが出来そうである。生徒につくらせると、創造的能力の育成になると思う。
 天の声「あんたのは、ふざけすぎだ」 

投稿者

コラーゲン博士

85歳の老人ホーム入居者 若いころは大学でコラーゲンの研究を行っていた

二人の桃太郎件のコメント

  1. Good day! Do you know if they make any plugins to help with Search Engine Optimization?
    I’m trying to get my blog to rank for some targeted keywords but I’m
    not seeing very good gains. If you know of any please share.
    Cheers! You can read similar article here: Eco blankets

    Skye

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です