コラーゲン博士の老人ホーム日記

コラーゲン博士

85歳の老人ホーム入居者 若いころは大学でコラーゲンの研究を行っていた

UFOとUSO

 UFOとは、未確認飛行物体のことである。代表的なものが、空飛ぶ円盤だ。たくさんの目撃情報がある。大...
2021年6月29日コラーゲン/タンパク質、研究者、アミノ酸/介護/老人/老人ホーム/認知症コラーゲン博士

女性科学者にエール

  夫婦別姓を認めないという判断を、最高裁が下したというので、話題になっている。女性科学者のことを考...
2021年6月28日コラーゲン/タンパク質、研究者、アミノ酸/介護/老人/老人ホーム/認知症コラーゲン博士

庭に植えた果樹

 今の季節、スーパーには、いろいろな果物が並んでいる。サクランボ、キウイ、メロンの類、柑橘類・・・。...
2021年6月27日コラーゲン/タンパク質、研究者、アミノ酸/介護/老人/老人ホーム/認知症コラーゲン博士

笑いの効用

 私が若いころは、ラジオで落語をよく放送していた。私もよく聞いた。当時は、古今亭志ん生と桂文楽が、代...
2021年6月26日コラーゲン/タンパク質、研究者、アミノ酸/介護/老人/老人ホーム/認知症コラーゲン博士

孤立・孤独について考える

 孤独・孤立が、日本の社会の大問題になっていると、ラジオのニュース番組が伝えていた。孤独担当大臣がい...
2021年6月25日コラーゲン/タンパク質、研究者、アミノ酸/介護/老人/老人ホーム/認知症コラーゲン博士

市民税納付でなぜか右往左往

 「ポムポム川の辺」に入居して半年あまり、年度がかわった。市役所からいろいろな通知がやってくる。 新...
2021年6月24日コラーゲン/タンパク質、研究者、アミノ酸/介護/老人/老人ホーム/認知症コラーゲン博士

「失敗は成功のもと」は本当?

 「失敗は成功のもと」、「失敗から予期せぬ発見が生まれる」・・・こんなエピソードを探してみた。 まず...
2021年6月23日コラーゲン/タンパク質、研究者、アミノ酸/介護/老人/老人ホーム/認知症コラーゲン博士

呼び名の付け方:順番は大事か?

 新聞やテレビなどで、日本と外国の二国をあわせて呼ぶときは、必ず日本が先にくる。たとえば、日米、日中...
2021年6月22日コラーゲン/タンパク質、研究者、アミノ酸/介護/老人/老人ホーム/認知症コラーゲン博士

川の辺でカワセミを見た

 老人ホーム「ポムポム川の辺」の近くを流れる川の辺を散歩していたら、カワセミを見つけた。カワセミは、...
2021年6月21日コラーゲン/タンパク質、研究者、アミノ酸/介護/老人/老人ホーム/認知症コラーゲン博士

自分の陸上100mの記録を覚えている?

 先日、山縣亮太選手が、陸上100mで、9秒95の日本新記録を出した。帰りの飛行機の中で、機長がアナ...
2021年6月20日コラーゲン/タンパク質、研究者、アミノ酸/介護/老人/老人ホーム/認知症コラーゲン博士

投稿のページ送り

前のページ 1 … 136 137 138 … 156 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.