ラジオを聞いていたら、仙台の名物・名産品として、牛タンの話をしていた。私はえーっと思った。大昔、私は仙台に住んでいたが、仙台の名物としての牛タンなど聞いたことがなかった。あの頃、仙台の名物の食べ物といえばホヤかなあ。私は、気味悪くて、食べたことはなかったけれど・・・
仙台から浜松に引っ越した。浜松の名物といえばウナギだった。ところが、今は浜松といえば餃子の街だそうだ。
浜松から川越に引っ越した。川越は小江戸とか呼ばれて、今や人気の観光地だ。私が住んでいたころ、川越の名産といえば、サツマイモだった。
川越は人気の観光地になって、インバウンドの人もたくさんやってくる。お洒落な名物・名産品や食事処ができたことだと思う。 テレビを見ていたら、川越の通りを若い人たちが何か食べながらぞろぞろ歩いていた。なにを食べているのか知らないが、これが今の川越の名物のようだ。
多くの名物・名産品は、案外近年につくらていて、すごく長い歴史を持っているわけではないんだと思った。そう思うのは、私が長生きしすぎたからかな・・・
天の声「そのとおり」