ホンダとニッサンが合併(経営統合)することになったと、ニュース番組で大きく報じられた。コメンテーターは、合併後の名前はどうなるのか興味深いと、冗談半分でしゃべっていた。ホンサンとかニッダとか・・・
合併後の名前といえば、昔、いろいろな銀行が合併をした時代があった。例えば、第一銀行と日本勧業銀行が合併して第一勧銀ができて、それがさらに合併して・・・というような時代だった。
両方の名前をつけると長くなる。名前が長くなりすぎるので新しい名前になった場合もある。みずほ銀行がそうだと思うけれど,前身の銀行はなんだかわからない。
合併すると、スケールメリットがある一方、内部の人たちは、いろいろ大変だと思う。企業風土の違い、コンピューターシステムの違いなどを、乗り越えなければならない。
合併は、大学でも起きる。東京工業大学と東京医科歯科大学が合併することになった。新しい名前は東京医科歯科工科大学ではなくて、東京科学大学。
国際卓越研究大学に選ばれて、大きな予算を獲得するのが目的だという噂だ。
老人ホームの合併もあると思う。合併するなら、美人のヘルパーさんの多いところとお願いします・・・
天の声「セクハラだ」