ラジオを聞いていたら、ある識者が、年末・年始の休みが楽しみだと言った。クエを釣りに行くとのこと。この方は大学の先生で、マスメディアによく出ている。毎日、忙しいのだろう。
 クエという魚を知らなかったので辞書で調べた。ハタ科の海産魚で、体長は1メートルに達する。関東以南の沿岸の岩礁域に分布していて、磯釣りのターゲットとして人気がある。肉が美味で、刺身、ちり鍋などで賞味する。
 クエの磯釣りとは、豪快で、男性的な趣味だ。
 私は、浜松にいたときに、浜名湖で釣りを楽しんだ。といっても、ハゼ釣り。初心者がやる釣りだ。それでも、魚が食いついて、ブルブル手ごたえがあったときは、面白く、楽しかった。釣った魚は、かみさんにてんぷらにしてもらって、おいしく食べた。
 ハゼ釣りでさえ、楽しいのだから、クエ釣りは、さぞ豪快で面白いのだろうと想像する。
 釣りを楽しむ人が増える一方では、釣り場の環境破壊が深刻だとも聞いた。釣り糸・釣り針などを捨てていく人がいる。
 環境を破壊しないように気を付けて、楽しみましょう。

投稿者

コラーゲン博士

85歳の老人ホーム入居者 若いころは大学でコラーゲンの研究を行っていた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です