ラジオを聞いていたら、若い司会者が音楽の話をしていて、「アウトロを流すから、次の曲は何か当ててみろ」といった。
えっ、アウトロってなんだ? 聞いたことがない言葉だが、意味を想像できた。イントロの逆、つまり楽曲の終わりの部分だろう。
イントロはイントロダクション、Introduction の略だから、アウトロは Outroduction の略だと思う。でも、Outroduction なんて言葉はあるのかなあ。
オックスフォード現代英英辞典を見ると載っていなかったから、正統的な言葉ではないようだ。
ちなみに、アウトロと聞くと、西部劇ファンの私は、アウトロー(無法者)を想い起してしまう。リー・マービン演ずるアウトローはすごかったなあ・・・