息子には、超合金の他にも、オモチャを買った。どんなものを買ったか、よく覚えていないけれど、ミニカーをたくさん買わされたのは覚えている。
 本物の自動車のミニチュアで、たくさんの車種があった。乗用車はもちろん、救急車、パトカー、消防車、レッカー車などもあった。息子はそれらを、ブーブーとか音を入れながら、床の上を手で動かして遊んでいた。
 今まできれいな状態で保管していれば、結構な値打ちがあるかと思うけれど、もちろん、今は残っていない。捨ててしまった。
 オモチャのコレクションといえば、私は子供の時に、小さなイヌのオモチャ(ミニチュア・モデル)を集めていた。いろいろな犬種があった。多くは陶器だが、金属製のシェパードもあって、これは迫力があり、お気に入りだった。今は持っていない。引っ越しの時に処分してしまった。
 天の声「収集品もいつか邪魔物になる・・・」

投稿者

コラーゲン博士

85歳の老人ホーム入居者 若いころは大学でコラーゲンの研究を行っていた

オモチャ・超合金 ②件のコメント

  1. 超合金シリーズ、楽しく拝見しています。
    マッハ・ゴー^3のアニメ、子供の頃に見ていました。F1もインディーズも知らない頃(今だって知りませんが)。これだけ時間がたってまた名前を聞く(しかも博士から)不思議。
    みんなあのドキドキしたの忘れてなかったのかなあ、と、奇妙な感慨があります。しかもあの価格!どう考えても大人向きですよね。

    おもちゃは「(人に)いらなくなるようにするために必要なもの」というのを読んだことがありますが、、、。
    「収集品もいつか邪魔物になる・・・」
    本当にそうだと思いますが、持っている間をすごく楽しんだので、悪くはない、と思っています。
    「チョウーゴーキン」かっこいいですよね!

    fj

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です