知人からお酒をいただいた。藤枝の酒だそうだが、口当たりがさわやかで、とてもおいしい。
 おいしい酒のこと「めいしゅ」と呼ぶ。漢字で書くと、銘酒あるいは名酒。
 辞書で調べると、名酒は名高い酒、すぐれた酒と書いてある。銘酒は銘柄のよい清酒、特別な名前をつけた質の高い清酒とあった。
 名酒はウイスキーにもワインにも使えそう。銘酒は日本酒にしか使えないのかな。
 ちなみに、銘酒屋という言葉も辞書に載っていた。銘酒を売る店という意味の他に、明治時代に銘酒を飲ませることを看板にして、裏で私娼を抱えて営業した店のことだそうだ。悪い奴らだ。
 

投稿者

コラーゲン博士

85歳の老人ホーム入居者 若いころは大学でコラーゲンの研究を行っていた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です