ラジオを聞いていたら、庭のタチアオイの頭が重くて倒れそうだという投書が紹介された。私は、タチアオイという植物を知らなかったので、辞典で調べた。
アオイ科の観賞用の多年草と書いてある。アジア原産で、高さは2メートルというから、かなり大きな草だ。
葉は心臓形。春・夏に紅・白・紫などの美しい花が咲く。単にアオイとも呼ぶ。
アオイといえば、「葵の紋所」を思い出してしまう。徳川家の家紋だ。そして、昔見ていた「黄門さま」のテレビドラマを連想した。
この頃はテレビ放送を見ていないのでわからないのだが、今でも黄門さまのドラマを放送しているのだろうか?
アメリカでは西部劇が廃ってしまったが、日本では時代劇が人気を保っているようだ。なぜか? こんななことを、昔このブログで論じたことがある。