4月8日は灌仏会(かんぶつえ)。釈尊の降誕を祝して行う法会が行われる。水盤に釈尊像を安置し、甘茶を小柄杓でそそぐ。
 灌仏会を俳句の本で調べると、いろいろな句があった。その中に、
       園長の僧に戻りて灌仏会      田中純美
という句があった。
 お寺が経営している幼稚園なのだろう。
 そういえば、私が大昔通っていた幼稚園も、お寺が経営していた。東京文京区の護国寺という寺の中にある幼稚園で、「いろはを教えた大師様・・・」という歌を歌ったのを覚えている。
 幼稚園には、クラスがいくつかあって、星組、雪組、花組などと名付けられていた。まるで、宝塚歌劇団みたいだ。自分が何組だったかは、覚えていないが、あまりお寺に似合わない名前だった。
 遠い昔のことだ・・・

投稿者

コラーゲン博士

85歳の老人ホーム入居者 若いころは大学でコラーゲンの研究を行っていた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です