アメリカのトランプ大統領が、ストローについて何か言ったそうだ。紙製かプラスティック製か・・・製品の原材料についてだと思う。大国の大統領がこんなことにまで発言するので、ちょっと驚いた。
 しかし、ストロー、straw はもともとは麦わらのことだ。
 ラジオを聞いていたら、キャスターの女性が、「ストローって、麦わらの事なんだ」と驚いたように言った。私もちょっとびっくりした。驚くようなことではないと思ったからだ。
 ストローは麦わらのこと。実際、昔は飲み物用に本当の麦わらを使っていた。私は、飲み物をストローで飲む習慣は今も昔もないから、記憶はさだかでない。
 俳句の本を見ると、ストローの句はないが、麦藁(むぎわら)の句がたくさんあった。例えば、
       麦藁の上に憩ひて故郷かな        池内たかし
       麦藁の散らばる道のあそこここ      高浜虚子
       麦藁焚くけむり抜け出し千曲川      ながさく清江
天の声「また俳句の引用でごまかしたな」

投稿者

コラーゲン博士

85歳の老人ホーム入居者 若いころは大学でコラーゲンの研究を行っていた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です