このごろ特殊詐欺という詐欺にあう人が多いとラジオのニュースで聞いた。被害者は主の高齢者で、電話で銀行のATMに誘導されて、振り込みをしてしまう。
 そこで、老人のATM利用の限度額を、50万円から30万円に引き下げることを検討中とのことだ。またATMのそばでは、携帯電話利用禁止などの対策も検討されているらしい。
 老人側が気を付けることによって被害を減らすことも必要だが、なんといっても悪いのは、詐欺をする犯人だ。まず、警察は犯人を捕まえることに、全力を挙げてもらいたい。
 銀行のATMについては、他にも言いたいことがある。まず、ATMの数が減ってきていて、不便だ。それに、機械だけ置いてある無人のATMが多い。
 もしも何かトラブルが発生した時に困ってしまう。例えば、キャッシュカードが機械から返ってこないことがあったそうだ。電話をかけたが、係員が来てくれるまで、その場を離れられず、困ったと聞いた。
 ATMでお金を引き出せないと、当然、銀行の窓口が混む。窓口ではすごく待たされるし、予約が必要だったりする。対策を考えて欲しい。

投稿者

コラーゲン博士

85歳の老人ホーム入居者 若いころは大学でコラーゲンの研究を行っていた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です