遺言書は手書きでなく、パソコンやスマホでつくったものも認めようという動きが出ていると聞いた。私は、今まで遺言書が手書きでないとダメだとは知らなかったので、ちょっと驚いた。デジタルの世の中だから、当然の動きだと思う。
私は暇なので、ミステリー・ドラマを毎日見ている。そうすると、遺言書を巡るトラブルの話がひんぱんに出てくる。遺言書の存在の有無、真偽などが問題になる。でも、手書きでないとダメだったのか・・・これからは、そういう観点で見ていこう。
ちなみに、遺言書は、「ゆいごんしょ」でなく「いごんしょ」というのが、法律用語としては正しいのだそうだ。
私は遺言書をつくっていない。エンディング・ノートもつくっていない。残す財産はないし、かみさんと息子一人だけだから、まあ仲良くやってくれるだろう。