ネットで、中西という姓は多いのに、中東、中北、中南という姓の人はめったにいないという記事を見つけた。言われてみるとそうだ。
なぜそうなのか、その記事に書いてあったが、ちゃんと読まなかった。
私は、日本の文化は西からやってきたせいだと思う。大陸からやってきて、九州に上陸し、関西、関東へと伝わっていった。 ちなみに、お天気も西から東へ移って行く。
話を姓に戻すと、子供のころ、学校では出席と取った。名簿はアイウエオ順に並んでいて、青柳君がまず最初に呼ばれる。難読な苗字の人がいて、先生はそこでつっかえる。
また、鈴木とか佐藤という姓の人は何人もいて、ややこしい。
夫婦別姓が問題になっている。私は本人が好きなように、都合の良いように名乗るのがよいと思う。研究者にも、優れた仕事をしたのに、結婚し姓が変わると、業績が途切れるようで困っていた女性がいた。
なんだか、とりとめのない話になった。
天の声「いつものことだ」