1月13日は成人の日だった。18歳で成人になる。しかし、飲酒は20歳から。わかりにくい。
 成人は英語ではアダルト。アダルトというと、アダルト映画とかアダルトサイトを連想してしまうのは私だけか。
 大人という言葉がある。大人と成人はちがうのだそうだ。大人は年齢だけでなく、社会的、身体的、精神的に成熟した、一人前の人間をのこという。もっとも、世故にたけた、ずるさを含む意味にも使うこともあるけれど。
 世間では、成人になることを祝うけれど、お祝いすべきは、大人になることではないかと思う。
 ちなみに、聖人という言葉がある。聖人とは、知徳に優れ、万人に手本として仰がれる人のことだそうだ。成人は誰でもなれるが、聖人になるのは難しい。
 辞書を見ると、聖人には清酒という意味もあると書いてあった。濁酒が賢人だそうだ。
 それから、トイレのことを、西浄と書いて、せいじんと読むそうだ。
 以上、「せいじん」の雑学でした。

投稿者

コラーゲン博士

85歳の老人ホーム入居者 若いころは大学でコラーゲンの研究を行っていた

成人と大人件のコメント

  1. めちゃくちゃ面白いです。
    西浄なんて初めて知りましたが、ご不浄と呼ぶより何だか良いな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です