1月13日は成人の日だった。18歳で成人になる。しかし、飲酒は20歳から。わかりにくい。
成人は英語ではアダルト。アダルトというと、アダルト映画とかアダルトサイトを連想してしまうのは私だけか。
大人という言葉がある。大人と成人はちがうのだそうだ。大人は年齢だけでなく、社会的、身体的、精神的に成熟した、一人前の人間をのこという。もっとも、世故にたけた、ずるさを含む意味にも使うこともあるけれど。
世間では、成人になることを祝うけれど、お祝いすべきは、大人になることではないかと思う。
ちなみに、聖人という言葉がある。聖人とは、知徳に優れ、万人に手本として仰がれる人のことだそうだ。成人は誰でもなれるが、聖人になるのは難しい。
辞書を見ると、聖人には清酒という意味もあると書いてあった。濁酒が賢人だそうだ。
それから、トイレのことを、西浄と書いて、せいじんと読むそうだ。
以上、「せいじん」の雑学でした。