クラシック音楽に詳しくない私が言うのも気が引けるのだが、ラヴェルの作曲した「ボレロ」は、とても独創的な音楽だと思う。同じリズムが最初から最後まで延々と繰り返される。はじめは小さな音で、次第に大きな音楽になる。こんなオリジナリティの高い楽曲を作曲したラヴェルはすごいなあと感心してしまう。
 オリジナリティが高いといえば、推理私小説の世界では、アガサ・クリスティの「アクロイド殺人事件」がそうだ。実に意外な犯人! 反則という人もいるけれど、はじめて思いついて作品を仕上げた彼女はえらい。
 映画では、アルフレッド・ヒッチコックの「鳥」に感心した。サスペンス映画はたくさんあるけれど、あんな映画は他に見たことがない。
 アインシュタイン博士の論文は、引用文献がとても少ないと聞いたことがある。引用文献がわずか2,3編だったとか・・・博士の研究はオリジナリティが高いので、他人の文献を引用する必要がなかったのだ。
 文献をたくさん引用してある論文を見ると、勉強家の著者だなあと感心してしまうが、本当は引用文献が少ない方が、オリジナリティが高い優れた論文なのかもしれない。


投稿者

コラーゲン博士

85歳の老人ホーム入居者 若いころは大学でコラーゲンの研究を行っていた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です