アマゾンプライムで見ることのできるドラマに、「ヤング・シェルドン」というアメリカのドラマがある。9歳ぐらいの天才の男の子の話で、このブログでもすでに紹介した。
 シェルドンは、9歳なのに高校生だ。おしゃれで、高校に登校するのに、ボータイをつけて行こうとする。両親は、そんな恰好で行くといじめられるからやめるようにいう。
 ボータイとは、いわゆる蝶ネクタイだ。私の若いころのことを想い起すと、変人の先輩がつけていたが、普通の日本の若者のやれるものではなかった。
 長いこと、私はボータイの「ボー」とは、棒のことだと思っていた。つまり棒状の布からできているからと思っていた。しかし、違った。ボーは「bow」、つまり弓のことだった。
 ちなみに、言葉というのは難しい。例えば、将棋や碁で遊ぶのでも、将棋は「指す」、碁は「打つ」と区別していわなければならない。
 ある日、ラジオで「人生にカンパイ」という言葉を耳にした。カンパイは乾杯なのだけれど、私には「完敗」に聞こえた。「人生に完敗!」・・・負け犬根性だなあ。
 天の声「マイナス思考をやめなさい」

投稿者

コラーゲン博士

85歳の老人ホーム入居者 若いころは大学でコラーゲンの研究を行っていた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です