パソコンを起ち上げたら、画面いっぱいにナマケモノの写真が出た。
 ウィンドーズの関係者が、どういう意図でナマケモノの写真を出したのか・・・「あんたはナマケモノだ」と言っているのか、「自分はナマケモノ」と言っているのか、「ナマケモノになろう」と言いたいのか、この動物がすごく好きなのか、単なる気まぐれか・・・理由はわからない。
 ナマケモノは四肢の長い鈎爪で、木の枝にぶら下がって生活する。ほとんど木からおりないそうだ。動作は緩慢で、ほとんど動かない。ナマケモノの名前にふさわしい。
 英語では、sloth  というそうだ。怠惰、ものぐさという意味の言葉だから、ナマケモノはその直訳だ。
 医学用語に「なまけもの白血球症候群」という言葉がある。英語では lazy leucocyte syndrome
というそうで、sloth ではなかった。好中球の貪食能や殺菌能力は正常だが、遊走能力が著しく低下しているために、感染しやすくなる病気だ。好中球の運動に必要なアクチンに欠陥があるからおきるという。
 いろいろなナマケモノがあるのだなあ。
 天の声「あんたはナマケモノ老人だ」

投稿者

コラーゲン博士

85歳の老人ホーム入居者 若いころは大学でコラーゲンの研究を行っていた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です