我が家の食卓には、餃子とシューマイが、ひんぱんに出てくる。どちらも冷凍食品で、チンして食べる。私はビールのつまみにする。
 餃子も、シューマイも、中国由来の食品だと思っていたが、念のため調べてみた。
 餃子は中国の点心の一種で、中国の北部では春節(陰暦の正月)の時に必ず食べると書いてある。
 シューマイも点心の一つだが、広東地方など主に南部で見られる料理だそうだ。
 つまり、どちらも中国伝来だが、南と北の違いがある。南北の気候の違いを反映しているかなと考えたが、わからなかった。
 シューマイも餃子も、今や日本にすっかり定着している。餃子の王将とか、シューマイの崎陽軒とか、有名なお店もある。
 ちなみに、先日イカの入ったシューマイを知人からいただいたが、おいしかった。
 イカ入りがあるならタコ入りシューマイはあるのか? それでは、タコ焼きになってしまうなあ。
 シューマイも餃子もよし、イカでもタコでもよし。ビールは冷えている・・・


 

 

投稿者

コラーゲン博士

85歳の老人ホーム入居者 若いころは大学でコラーゲンの研究を行っていた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です