シャープ記号「#」は、大昔、子供の時に音楽の授業ではじめて見た。楽譜で指定された音を半音上げる記号。日本語では嬰記号(えい記号)というのだそうだ。音楽の世界では、シャープの対になる(半音下げる)のがフラットである。
 先日、ミステリードラマを見ていたら、チェスの試合の場面が出てきた。試合の様子を係の人が記録するのだが、チェックメート(王手詰み)の時にシャープ記号を使っていた。こんな使い方もあるのだ。
 パソコンの文字盤にシャープがあるか探したら見つからなかった。しかし、今日改めて探したら見つけた。しかしフラット記号はないようだ。なぜかなあ・・・
 携帯電話(ガラケー)の文字盤を見たら、やっぱりシャープ記号はあるけれどフラット記号はなかった。なぜかなあ・・・
 天の声「ネタ切れのようだなあ」

投稿者

コラーゲン博士

85歳の老人ホーム入居者 若いころは大学でコラーゲンの研究を行っていた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です