昼食にコンビニやスーパーで買ったラーメンをよく食べると、先にブログで書いた。ラーメンばかりでは飽きるので、時々買うのがコロッケそば。コロッケが一つ、そばの上にのっている。
 それを食べると、大昔、学生の頃、昼食にコロッケパンをよく食べたのを思い出した。何しろ安かった。
 コロッケには肉はほとんど入っていなかった。
 その頃、「欲しがりませんカツまでは」とい言葉が流行った。戦時中の「欲しがりません勝つまでは」をもじった言葉だが、「コロッケでなくて、トンカツを食べたい。トンカツが無理なら、せめてメンチを食べたい」ということだった。敗戦後の、肉がとても貴重だった、貧しい時代の話だ。
 今、世の中は豊かになった。肉は買えるけれど、健康上食べたくないという人も多い。それには肉がほとんど入ってなくて、ポテトがたっぷりのコロッケがちょうどよい。
 老人もそうだ。
「欲しがりません、カツは」と思うようになり、コロッケの時代が来た。
 

投稿者

コラーゲン博士

85歳の老人ホーム入居者 若いころは大学でコラーゲンの研究を行っていた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です