ラジオを聞いていたら、南阿蘇でコキアが見ごろだと報じていた。赤いコキアと阿蘇山の風景が素晴らしいという。コキアは5200本も植えたそうだ。
 私は、コキアという植物を知らなかった。調べてみると、ホウキギ(箒木、帚木)、ホウキグサ(箒草)ともいう、アカザ科の一年草で、ヨーロッパ原産。乾燥すると箒になる。
 俳句の本を見ると、句があった。
       帚木に風音あって母が翔つ          たむらちせい
       家の外妙に静かや帚草            小平玲子

投稿者

コラーゲン博士

85歳の老人ホーム入居者 若いころは大学でコラーゲンの研究を行っていた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です