ラジオを聞いていたら、部屋の窓のブラインドの紐に、鉢植えのアサガオが蔓を絡ませたので、ブラインドの開け閉めができないという投書が紹介された。「朝顔に釣瓶取られてもらい水」という有名な句があるが、それの現代版だ。
 暇に任せて、辞書でアサガオを引いてみた。花の他に、朝起きたままの顔、寝起きの顔と書いてあった。なるほど。
 男性の小便用の便器もアサガオと呼ばれる。
 朝顔市は7月6日から8日に、東京の入谷の鬼子母神境内で立つ市だそうだ。私は行ったことはない。
 俳句の世界では、アサガオは秋の季語とされている。秋の七草に入っているためだが、これは今日のアサガオの事ではないという。
 朝顔姫という言葉がある。織女星の異名だそうだ。
 以上、アサガオの雑学でした。
 天の声「暇人だなあ」

投稿者

コラーゲン博士

85歳の老人ホーム入居者 若いころは大学でコラーゲンの研究を行っていた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です