女性、特に若い女性に、やせすぎの人がたくさんいるのが問題になっていると聞いた。
 メタボという言葉はよく知られている。メタボリック症候群を略した言葉だ。太りすぎ、なかでも内臓脂肪型の肥満で、それに加えて、高血糖・高血圧・脂質異常のうち二つ以上を合併した状態をいうとのこと。動脈硬化の危険因子とされている。
 その逆が低体重・低栄養症候群。やせていて不健康だ。若い女性にはやせ願望がある。やせようと、糖尿病の薬を自分で注射する人もいるそうだ。これは困る。
 やせすぎをさす言葉に「るいそう(羸痩)」があるが、これは難しすぎる。そこで、太りすぎのメタボと同じように、やせすぎにも「愛称」を付けたら、人々の関心が高くなるではないか。そのように提案しているのラジオで聞いた。
 私はポパイのガールフレンドにちなんで、「オリーブ」症候群はどうかなと思う。オリーブは、やせている。あるいは、大昔、ミニ・スカートの女王と呼ばれた女性の名前から「ツイッギー」症候群はどうかなあ・・・
 天の声「バカバカしい」

投稿者

コラーゲン博士

85歳の老人ホーム入居者 若いころは大学でコラーゲンの研究を行っていた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です